2010年03月23日
No.19 ヒマラヤに咲く キク科の花
No.19
アスター・アルベスケンス
キク科
シオン属
山地と高山帯の林縁や岩の間に生える
茎は分枝し上部に短毛が密生する
枝先に多くの頭花が集まり散房花序を作る
舌片は淡紫色~淡紅色

参考図書:ヒマラヤ植物大図鑑 他
★ ランタントレッキングの映像:
ブルーポピーの映像はこちら
続きはWEBでこちら

お問い合わせは・・・
077-534-5469
アスター・アルベスケンス
キク科
シオン属
山地と高山帯の林縁や岩の間に生える
茎は分枝し上部に短毛が密生する
枝先に多くの頭花が集まり散房花序を作る
舌片は淡紫色~淡紅色
参考図書:ヒマラヤ植物大図鑑 他
★ ランタントレッキングの映像:
ブルーポピーの映像はこちら
続きはWEBでこちら

お問い合わせは・・・
077-534-5469
ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
http://www.sapanatrek.com
お花好きのご婦人にお勧めのトレッキング
http://www.sapanatrek.com/blue_popy.html
初心者にお勧めのトレッキング 体験記
http://www.sapanatrek.com/date1.html
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 08:57│Comments(0)
│ キク科
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |